有田焼のコーヒーフィルター【セラフィルター】を購入して実際に使ってみた感想・レビュー・口コミ

「セラフィルターの感想・レビュー・口コミを知りたい」

「売ってる店舗はどこ?」

「どうやってお手入れするの?」

「偽物があるって本当?」

といった疑問にお答えします。

先日、ずっと愛用していたステンレスのフィルターが壊れてしまったので、夫の希望でセラフィルターを購入しました。

今回は実際使ってみて感じたことなどをブログに書いていきたいと思います。

実際にセラフィルターを使ってみての感想

実際にセラフィルターを使ってみての感想は、エコであることやデザインがシンプルで良いということです。

ペーパーと違って、毎回ゴミに捨てることがなく、エコです。

また、デザインがとってもシンプルなので長く使えそう。

セラフィルターは90gあり、実際に持った感じもしっかりしてる。

メーカー推奨は粗挽きですが、まだ中挽きの豆が残っていたので、中挽きの豆でコーヒーをいれています。

コーヒーの味の違いは正直わからなかったです。違いはわからなかったけど、美味しいです。以前使っていたステンレスフィルターも性能いい感じだったので、どっちも良いということでしょう。また、粗挽きでも試してみたい。

お手入れや保管がステンレスフィルターに比べると、ちょっと手間がかかります。

でも、せっかく縁あって選んだものなので、これから長く大切に使っていきたい。

あと、紅茶やお茶にも使えるっていうのは魅力的。ただ、コーヒー入れた後に紅茶入れるの勇気いるから、まだ試してない・・・

他の人のレビューや口コミ

私はまだ味の違いを実感していないのですが、実際に使った方のツイートによると、とてもいい感じらしい。

私も改めて丁寧に味わってみようと思います。

ネット以外で実際手にとって買える店舗がある。私は東急ハンズで購入

ネット販売がメインのようですが、私は実店舗で買いたい派なので、都内で売っているお店を調べて、実際に行ってきました。

新宿の東急ハンズで購入。

他にも店舗があるので、下記公式サイトから引用しておきます。

京都

朝日陶庵 清水寺
https://www.asahizaka.kyoto/asahizaka_intro/toan/

東急ハンズ
京都店
https://kyoto.tokyu-hands.co.jp

https://threerivers.jp/shopより。

近くに店舗がない人は、ネットで買ったほうが早そうですね。


お手入れがちょっとだけ面倒

お手入れがちょっとだけ面倒です。

基本的にコーヒーの入れ方はペーパーフィルターと同じなので、特に問題なし。

入れた後、カスを捨て、水洗いして、お湯を通して、乾燥させて保管。

お湯を通すってところが、私にはちょっとハードル高い。

ステンレスフィルターの時は、カスを捨てた後は水洗いして終わりだったから、手間が1つ増えた感じ。

また、意外と水分を含んでいるので、ちゃんと自然乾燥させないとカビそう。

我が家では毎日使うので、常にキッチンのテーブルに出しっぱなし。

見た目が可愛い感じなので、出しっ放しでも全然大丈夫です。

偽物があるらしいけど…

偽物が出回っているとのことですが、公式サイトや店舗販売で購入すれば間違い無いのでは無いでしょうか。

不安な方は、ちゃんとチェックしてから購入しましょう。

まとめ

お手入れがちょっとだけ面倒だけど、美味しいコーヒーが飲めると評判のセラフィルター。味にこだわる人にはオススメ。

私のようにお手入れ優先の人にはこちらのステンレスフィルターがオススメ。

自分に合ったコーヒーフィルターを見つけましょう!!!

[ad#ad-3]