【マンション・アパート】ゴキブリは何階に住めば出なくなるの?一体どこから来るのか、侵入経路が気になる!【新築】

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

自分が住んでいるマンションやアパートや新築一戸建てで、ゴキブリに遭遇した(または遭遇するのが不安な人)の、

「ゴキブリって何階に住めば出なくなるんだろう」

「1階はゴキブリが出やすいって聞くけど、何か対策できることはある?」

「1階が飲食店だと、ゴキブリが出やすいって本当?」

「新築一戸建ての3階にゴキブリが出て、一体どこから侵入したのか気になる」

「アパートやマンションの6階に住んでいてゴキブリが出たので、侵入経路を知りたい」

などと言った疑問にお答えします。

私はゴキブリが大嫌いです。

主婦で一人でいる時間が長く、一人の時にゴキブリに遭遇したら戦える自信がありません。

そのため、徹底的にゴキブリ対策をしています。

また、今までの人生は引越しがとっても多く、色々なタイプの住居に住んでいます。

その時の体験から上記の疑問にお答えしていきたいと思います。

ゴキブリは何階に住んでも、出る可能性あり。

ゴキブリは何階に住んでいても、出る可能性があります。

どんなに室内を清潔にしていても出るし、高層階に住んでいても出ます。

なぜなら、ゴキブリの出現は外部要因に左右されやすいからです。

今までにアパートやマンションの1階、2階、3階、4階、6階と、古い平屋建て、2階建てと新築3回建て(一戸建て)に住んだことがあります。

東北の定量鉄骨アパートの1階に住んでいた時は、寒冷地のため一匹も出ませんでした。(田舎、築6年程度)

東北ではゴキブリが出るかどうか気になる方の、 「本当に東北でゴキブリが出ないのか、教えて欲しい」 「ゴキブリを見...

関東の鉄筋コンクリートマンションの2階に住んでいた時は、出ました。(住宅密集地、築10年程度)

東海地方の鉄筋コンクリートマンションの2階に住んでいた時は、出ませんでした。(田舎、築15年と築30年程度)

関東の鉄筋コンクリートマンションの4階に住んでいた時は、一度だけ外部からの侵入があっただけでした。(1階に飲食店あり、築50年程度)

東海地方の鉄筋コンクリートマンションの6階に住んでいた時は、何度か遭遇しています。(田舎、築20年程度)

一戸建てに関しては、どのタイプの家でも出ました。

などなど、ご覧の通り、ゴキブリはどんな家に住んでいても出る可能性が高いのです。

高層階の方がリスクは減りますが、出ないわけじゃないです。

本当にリスクを減らしたいのであれば、寒冷地に住むのが一番効果的だと思います。

住宅密集地か過疎地域か、温暖な地域か寒冷地か、近所の人の衛生環境や飲食店の有無、一戸建てなのか高層マンションなのか、近所で解体がある、畑が近くにある、などなど自分がどんなに掃除をして衛生的に暮らしていても、外部からのゴキブリの侵入の可能性があれば、ゴキブリは出てしまいます。

このように外部要因で、何階でもゴキブリが出る可能性はあります。

1階はゴキブリが出やすいので、徹底的に対策が必要

何階でもゴキブリが出る可能性がある中で、1階はやはりゴキブリが出やすいので、徹底的に対策が必要です。

地面に近い方がゴキブリが入りやすいのは、当然ですので、とにかく対策しましょう。

対策についての詳細はこちらの記事でご紹介しています。

家にゴキブリが出た!なんとかしたい!という人の 「どうやったらゴキブリが出ない家になるのか」 「自分で対策してみ...

1階が飲食店でも、ゴキブリが出やすいとは限らない

以前住んでいたマンションは、1階に飲食店や飲食の販売店が入っていましたが、6年間でゴキブリに遭遇したのはたったの1回でした。

私は4階に住んでいて、1階が飲食店だったのです。

これは想像なのですが、マンションには週に1度清掃業者が入って、共有部分の清掃をちゃんとしてくれていたことや、飲食店の方がゴキブリにとっては住みごごちがいいので我が家には寄り付かなかったことや、他にもっと住み心地のいい家があった、幹線道路沿いで住宅が密集していなかったことが要因ではないかと思っています。

このマンションに住んでいた頃は、ゴキブリ対策は全くと言っていいほどしておらず(気が向いたときにゴキブリがいなくなるスプレーを玄関に撒くくらい)、掃除もゆるゆるとやっていて、網戸も隙間だらけ、窓は網戸をせずに全開で過ごしていました。

でも1匹しか出ませんでした。

このように1階が飲食店でも、ゴキブリが出やすいとは限らないのです。

新築でもゴキブリは出るので、基本的な対策を徹底することが大事

先ほど、世間の想像とは反対の「1階が飲食店だからと言ってゴキブリが出やすいとは限らない」例をご紹介しましたが、今回は「新築はゴキブリが出にくい」という想像を覆すような事実をご紹介します。

我が家は新築一戸建てに引っ越してから、1ヶ月で6匹のゴキブリに遭遇しました。

新築でもゴキブリは出ます。

我が家の場合は、網戸の隙間や玄関の隙間、近所の解体工事、梅雨時期の引越し、外構工事ができておらず土のまま、住宅密集地である、木造である、などがゴキブリの要因であると想像し、徹底的に対策をしました。

そして現在では、ゴキブリは出なくなり、安心して生活しています。

対策方法については、こちらの記事にまとめています。

家にゴキブリが出た!なんとかしたい!という人の 「どうやったらゴキブリが出ない家になるのか」 「自分で対策してみ...
ゴキブリが出て、ダスキンに頼んでみたいと思っている人の 「どのくらい料金や費用がかかるのか知りたい」 「効果はあ...

新築でもゴキブリは出るので、基本的な対策を徹底することが大事です。

マンションやアパートの6階でも、ゴキブリは人や物をつたって侵入してくる

以前マンションの6階に住んでいましたが、ゴキブリに何度か遭遇しています。

おそらくエレベーターや物、人について侵入したり、引越しの際についてきたゴキブリなどがどこかで繁殖、侵入しているのです。

うちは6階でしたが、もっと高層でも同じことが言えると思います。

低層階ほど気にする必要はありませんが、高層階でも万が一ゴキブリと遭遇した時に備えて、殺虫剤の常備は必要だと思います。

ゴキブリがいなくなるスプレーについて知りたい人の、 「ゴキブリがいなくなるスプレーの口コミや、実際に使っている人の話を聞きたい...

まとめ

何階に住んでいても外部要因でゴキブリは出ます。

万が一に備えて徹底的な対策が大事です。

[ad#ad-3]