【青森県・岩手県】6年間東北地方に住んでいた時、1度もゴキブリを見なかった。【本当にゴキブリが出ない】

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

東北ではゴキブリが出るかどうか気になる方の、

「本当に東北でゴキブリが出ないのか、教えて欲しい」

「ゴキブリを見たことがない人って存在するの?」

といった疑問にお答えします。

私は青森県に6年間住んでいたことがあり、また岩手県に夏の間に数週間の滞在経験が何度もあります。

また、ゴキブリが大嫌いなので、徹底的な対処法やゴキブリの生態についてもかなり調べています。

その経験から、東北地方のゴキブリ事情についてご紹介していきたいと思います。

東北地方(青森県や岩手県)でのゴキブリの出現率はかなり低い

私が住んでいた青森県や滞在していた岩手県では、ゴキブリに一度も遭遇することはありませんでした。

自宅ではもちろん、都会でよく見かける繁華街のアスファルトや飲食店でさえ、見たことがありませんでした。

アパートの一階に住んでいたり、古い一軒家に滞在していたにも関わらずです。

おそらく、東北地方は寒いですし、冬の室内は暖かくても乾燥していますので、ゴキブリが住みにくいんだと思います。

人間でさえ、冬の東北は大変ですから。

ゴキブリの存在なんて全く気にせず生活できるので、多少不衛生にしていても安心でしたw

他の地域(関東や東海地方)に住んでいる時は、どこかしらで奴らを目撃していました。

以上のことから、東北地方のゴキブリの出現率はかなり低いと思います。

飲食店や湿った温かい場所では出現することあり

しかしながら、一部飲食店や店舗では出現することがあるようです。

なぜなら、東北のとある温泉施設にゴキブリ殺虫剤が常備されていたからです。

直接見たわけではないのですが、「あ、ここゴキブリ出るんだ」とちょっと怖くなったことがあります。

もしかしたら、ゴキブリ用ではなく違う虫用だったのかもしれません。

でも、飲食店など餌があり、温かい場所なら繁殖する可能性は高そうです。

ゴキブリを見たことがない人(もしくは知らない人)は存在する!

私の身近に存在していました。

以前、東北地方の親戚のおばあちゃんが、「虫が取れた」と言って、子供に見せるためにざるを裏返して虫を保管してくれていたことがありました。

その中に入っていたのは、何とカブトムシとゴキブリ!

知らない人にとっては、ゴキブリもカブトムシも仲間なのね、と感じました。

おばあちゃんには特に指摘せず、その場を離れましたが、なぜゴキブリだけ特別嫌われちゃうのか、改めて考えさせられる瞬間でした。

近くに畑があり、その付近でとってきたようでした。

このように、ゴキブリを見たことがない人(もしくはおばあちゃんのように、虫だと思っている人)は存在します。

まとめ

東北地方は寒いけれど、ゴキブリに遭遇することがほぼないので、ゴキブリ嫌いにとってはパラダイスです。

大きな市町村に住めば、地方都市となんら変わりなく便利なので、住みやすいです。

ゴキブリ嫌いの私は、将来西日本に住むことはできないと思うので、再び東北地方に住むことも真剣に考えています。

ゴキブリ嫌いの皆さん、東北移住おすすめです。

家にゴキブリが出た!なんとかしたい!という人の 「どうやったらゴキブリが出ない家になるのか」 「自分で対策してみ...

[ad#ad-3]