ピクミンブルームの「ピンを立てる」「ピンをさす」方法【初心者向け】

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

東京都内の4人家族、しぶや家の節約ブログです。

年収1000万で住宅ローン6000万円完済を目指し、のんびり節約しながら暮らしています。


22575003

相変わらず毎日はまっているピクミンブルーム。

無課金でコツコツ続け、現在レベル63。

さてさて、ピクミンブルームやっていてライフログおつかいについて調べていると、「ピンを立てる」とか「ピンをさす」って言葉が出てきますよね。

これって、初心者だと一体何を言っているのかわからないのです。私がそうでした。

そこで今回はこの「ピンを立てる」と「ピンをさす」についてご説明したいと思います。

ちなみにピンを立てるとピンをさすは、どちらも同じ行為です。

この行為はライフログおつかいをする際に発生します。

ライフログおつかいとは、

ライフログを開く→日付の隣にある+ボタンを押す→ログを追加→何を記録しますか?で写真マークを押す→写真を適当に選ぶ(なんでも大丈夫)→位置情報の左側に出ている場所名を押す→ピンを好きな場所に設定→保存

の動作をすることによって、おつかいが発生するという素敵なシステムのことです。

このライフログおつかいの「ピンを好きな場所に設定」と書いてあるところで、ピンを立てたりピンをさしたりすることが可能になります。

ポイントは場所名をタップするということです。(例えば「中野区」「西東京市」とか)

私はこのライフログおつかいを知ったおかげで、最近ますますピクミンブルームが楽しめるようになりました。

そんなに時間をかけることはないのですが、ちょっとした時間に自分が歩いた場所をチェックして、そこにライフログおつかいを設定して、思わぬ嬉しいおつかいが発生するのがとても嬉しい。

この方法は一度覚えてしまえば、簡単にライフログおつかいを楽しめるので、是非是非チャレンジしてみてください。

こちらの記事もライフログおつかいの参考になります。

東京都内の4人家族、しぶや家の節約ブログです。 年収1000万で住宅ローン6000万円完済を目指し、のんびり節約しながら暮らし...

この記事を書いた後に試したのですが、歩いたところの周辺にピンをさしてもおつかいに行ってくれることがあります。あまりにも遠いと無理だけど、数キロ離れた場所ならおつかいしてくれる。





体にフィットするバッグ、ピクミンブルームやる時に重宝しそう。めちゃ細くて、最低限の荷物が入り、体への負担少ない感じが良き。

[ad#ad-3]