【節約弁当】流水麺を使えば、伸びないそうめん弁当が簡単に作れます。【1食150円程度】

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

東京都内の4人家族、しぶや家の節約ブログです。

年収1000万で住宅ローン6000万円完済を目指し、のんびり節約しながら暮らしています。


22787061

子供達からのリクエストで、そうめん弁当を作ることにしました。

写真撮り忘れちゃったんだけど、子供にも夫にもとても好評だったので、ご紹介したいと思います。

準備はとても簡単で、流水麺のそうめんを人数分水でほぐし、水を切って容器に盛りつけます。

流水麺とは茹でなくても、水でほぐすだけで食べられる有能な麺なのです。

茹でなくていいし、とっても美味しいので我が家ではそうめんだけでなく、うどんやそばも流水麺にお世話になってる。

スーパーだと1袋(2人前)200円程度で購入できます。

そうめんの上に、切ったハムやゆで卵、大葉の千切りを乗せていろどりを。

めんつゆは濃縮3倍タイプのものをちょっと濃いめに作って、スープジャーに入れ、氷を投入しました。

これで夏の冷たいそうめん弁当が完成。

ちょっと足りないかもと思って、冷凍庫にストックしていた五目いなりを1つ添えました。

感想を子供と夫に聞いてみると「とても美味しかった!」とのこと。

以前、まだお弁当が長女だけだった時にそうめん弁当にチャレンジした際は、「麺がイマイチだった」と言われたので、今回は成功してよかった。

前回、麺がイマイチだった理由は、おそらく茹でた麺を入れたからだと。

我が家のそうめん弁当には流水麺一択に決定です。

そうめん弁当は1食150円程度で作れちゃうし、簡単だし、夏の暑い日にぴったり。

美味しくて節約にもなるので、これから夏の間はちょくちょく作りたいと思っています。

スープジャーは冬にはカレー弁当として活躍。

スープジャーにカレーを入れて持っていきたいなと思っている人の、 「スープジャーでカレーを持っていくにはどうしたらいいの?ご飯は...

[ad#ad-3]