タイガーのスープジャーは電子レンジ不可。どうしても使いたいなら、他の商品がおすすめ。

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

タイガーのスープジャーが電子レンジで使えるかどうか知りたい人の、

「タイガーのスープジャーが電子レンジで使えるのか、公式の見解を知りたい」

「電子レンジが使えるスープジャーってあるの?」

「タイガーのスープジャーの中身を電子レンジを使わずに、温める方法を知りたい」

といった疑問にお答えします。


私はタイガーのステンレスカップ〈スープカップ〉MCL-BB030を愛用しています。

できるだけ長く使いこなしたいので、公式ホームページや取扱説明書を熟読している経験から、今回はタイガースープジャーの電子レンジ使用についてご紹介したいと思います。


タイガーのスープジャーは電子レンジでの加熱不可(公式見解)

説明書には、「電子レンジでは加熱しない」とあります。

また、「火花が飛んで、怪我・故障の原因」とありますので、電子レンジでの加熱はスープジャーだけでなく電子レンジの故障にもつながるので避けたほうが良いです。

私はチャレンジャーではないし、頑張って購入した我が家のヘルシオが壊れてしまうのは嫌なので、試しません…

電子レンジが使えるスープジャーをあまり見かけない理由

電子レンジが使えるスープジャーは非常に少ないです。

なぜなら、保温力の高いスープジャーはステンレスでできていて、密閉性も高いものが多く、電子レンジ非対応だからです。

電子レンジが使えるスープジャーとなると、保温力の低いステンレス以外でできたものか、ランチジャーのような大きなステンレスの保温容器の中にポリプロピレンなどで作られた容器を入れて置くタイプのものになります。


例えば、こんな感じの電子レンジ対応の容器をスープジャーとして使えば、電子レンジで温められます。


このタイプだとスープジャーというより、大型お弁当箱ですが、保温もできるしレンジで温めもできる優れもの。

そうなるともはやスープジャーである必要はなく、普通の密閉できる容器にスープを入れていくのと一緒な気がします。

スープジャーを電子レンジで使いたいのならば、密閉性が高いレンジ対応容器を探せば良いので、たくさん見つかりますよ!


こんな感じの密閉できるものであれば、スープジャーがわりに持ち歩けます。

スープジャーの中身がぬるくならないようにする方法と、中身を温める方法

タイガーのスープジャーがぬるくならないようにする方法は別記事でご紹介しています。

タイガーのスープジャーがぬるいっていう噂が気になっている人の、 「実際使ってみた人のブログを読みたい」 「スープ...

また、他のメーカーのステンレス製スープジャーもタイガー同様、使い方を間違えなければ、温かいスープを味わえますので、上記記事を参考にしてみてください。

また、ステンレスのスープジャーの中身を温める方法ですが、別容器に移してレンジなどで加熱するしかありません。

そうなると、ステンレスのスープジャーってあまり意味がないので、電子レンジ対応している、先ほどご紹介したような密閉容器を買ったほうが良いですね!

私はぬるくならないように対策したタイガーのスープジャーで温かいスープが飲めるので、このままこのスープジャーを使い続けたいと思います。

タイガーのスープジャーの大きさで悩んでいる人の、 「スープジャーの大きさが3種類あるけど、違いは何?」 「結局、...

[ad#ad-3]