ゴキブリノイローゼになってしまう理由と、ノイローゼを改善する方法【体験談】

ゴキブリでノイローゼになってしまいそうな(なってしまった)人の、

「どうしたらこのゴキブリノイローゼから脱出できるの?」

「私はどうしてゴキブリノイローゼになってしまうの!?」

「ゴキブリノイローゼの人の話を聞きたい」

といった疑問にお答えします。

私はゴキブリノイローゼ経験者です。

ゴキブリが出ると、その部屋にしばらくは入れない(本当は一生入りたくない)し、その後数週間はゴキブリのことで頭がいっぱいになり、使い物にならない人間になってしまうほど。

今は対策をして、ゴキブリが出ない生活を送っていますが、ゴキブリが出るたびに精神的に激しい動揺とパニックを起こすので、ゴキブリノイローゼの人の気持ちがよくわかります。

そんな経験から、今回はゴキブリノイローゼについて色々書いていこうと思います。

ゴキブリノイローゼになってしまう理由は、いろいろなことを想像してしまうから。

どうしてゴキブリノイローゼになってしまうのか。理由はいろいろあると思うのですが、私は「ゴキブリのことをいろいろ想像してしまうから」だと思います。

ゴキブリの見た目は虫が嫌いな人にとっては気持ちが悪い。

そして、最強の生命力を持っているということや、素早さ、飛行能力、これらを理解しているので、

「ゴキブリが自分に突進してくる」想像

「ゴキブリが自分に飛んでくる」想像

「逃げ隠れたゴキブリが、夜中に自分の近くや体を歩く」想像

「自分のいる部屋のどこかで、ゴキブリが生息し、突然出てくる」想像

「お風呂に入っているときに、背後にゴキブリが出る」想像

ノイローゼになる程ゴキブリ嫌いの人って、とにかく見るのも嫌だと思うし、何よりも自分に危害が及ぶのを恐れていると思う。

実際私がそうなのですが、なぜゴキブリが嫌いかといったら、見た目や能力の高さもそうなんですが、何より自分の方に近づいてくるかもしれないという恐怖なんです。

実際にそのようなことは人生の中でとっても少ない経験だと思うのですが、想像では何度もゴキブリに襲われています(笑)

そんなことを考えていると、だんだんノイローゼになっていくわけです。

ゴキブリノイローゼから脱するには、ゴキブリ対策と他人との会話

そんな辛いゴキブリノイローゼから脱するには、徹底的なゴキブリ対策でゴキブリがいないと安心できる環境を整えることと、他人とゴキブリのことを話すことで、ゴキブリ慣れすることです。

徹底的なゴキブリ対策については、別記事にまとめています。

家にゴキブリが出た!なんとかしたい!という人の 「どうやったらゴキブリが出ない家になるのか」 「自分で対策してみ...

対策することで、ゴキブリが出ないという安心感が生まれて、ゴキブリノイローゼから脱することができるのです。

あとはとにかく家族や友人にゴキブリの怖さや体験をとことん話しちゃいます。

話しているうちに、だんだん気持ちが落ち着いてきて、特にお酒が入っていたりすると「あ、もしかしたらゴキブリに勝てるかも」ぐらいの強気になれます。

一人で悶々と想像したり、ネットで調べてばかりいると、ゴキブリノイローゼからなかなか脱出できません。

悩みを人に話すとスッキリするのと同じです。

ついでに他の人の体験談なんかも聞いて、心を落ち着かせていきましょう。

ゴキブリ対策と、他人との会話、とっても大切です。

ゴキブリノイローゼになりがちな私は、ゴキブリのことを徹底的に調べている

ネットで一瞬でもゴキブリの写真が出るとブルブルしてしまっていた私ですが、最近はゴキブリのことを徹底的に調べ上げ、写真も見慣れてきて、以前よりゴキブリに強くなっている気がします。

敵を知ることで、対策法がわかり、怖さが減ります。

怖いとは思うのですが、ゴキブリノイローゼになってしまった時は、思い切ってネットでゴキブリの生態を調べるのも一つの方法です。

私はゴキブリが出るたび、数時間にも渡って対策やゴキブリの生態を調べています(笑)

家族や友人には「本当はゴキブリがめっちゃ好きなんじゃない?」と言われますが、今でも大嫌いです。

この世からゴキブリがいなくなればいいのにと、いつも願っています。

まとめ

ゴキブリノイローゼになってしまったら、一人で抱え込まず、他人の助けも借りて立ち直りましょう!

思い切って業者さんを使うのもいい方法です。

私はダスキンさんを利用しており、結構相談にも乗ってもらえて、精神的にもお世話になっています。

ゴキブリが出て、ダスキンに頼んでみたいと思っている人の 「どのくらい料金や費用がかかるのか知りたい」 「効果はあ...

[ad#ad-3]