【実体験】新築にゴキブリが出た!そんな時はどこから来たのか侵入経路を特定し、徹底的に対策すれば大丈夫。

念願の新築一戸建てに引っ越したのに、ゴキブリが出てショックを受けている人の、

「新築なのにゴキブリが出た。いったいどこから来たの…?」

「新築にゴキブリが出たら、どうしたらいいの?」

「これから新築に引っ越すんだけど、ゴキブリ対策はどんなものがある?」

「新築でゴキブリが発生するのって、よくあることなの?」

といった疑問にお答えします。

私はゴキブリが大嫌いです。

先日、念願の新築一戸建てに引っ越して、ゴキブリとは無縁の生活を送れると思っていたところ、なんと入居一ヶ月で6匹のゴキブリに遭遇

もう、この家に住みたくない、と思うくらい恐怖だったし、悩みました。

でも、ローンも組んだし住むしかない。

そこでゴキブリのことを徹底的に調べあげ、友人知人に聞きまくり、自分でも徹底的に対策し、業者も使いました。

そして、今ではゴキブリが出ることもなく、安心して暮らしています

そんな経験から、今回は新築にゴキブリが出た時の対策や侵入経路などについて、ご紹介したいと思います。

新築のゴキブリの侵入経路はたくさんある。

新築のゴキブリ侵入経路は窓、網戸、玄関、エアコン、排水口、換気扇、吸気口、その他あらゆる家の隙間、といった通常の家でも考えうる箇所はもちろん、

工事中の侵入、引っ越し時の侵入、段ボールからの侵入、引越しの荷物からの侵入、が考えられます。

新築の家は、通常の家よりも家を開放している時間が長いので、周辺の環境によっては、簡単にゴキブリが侵入してきてしまいます。

例えば我が家の場合は、工事中に業者さんが常に窓全開にしていて、ある時は開けっ放しで帰ってしまっていたので(!!!)、夜もゴキブリ入り放題だったと思います。

また、引っ越し時はもちろん窓や玄関を開け放ち、荷物の搬入をしました。我が家は自力で引っ越ししたので、業者を使うより、玄関や窓の開放時間はかなり長かったです。

そして、引っ越しに使った段ボールは八百屋さんでもらった段ボール…これ、今考えたら恐ろしいです。

こんな感じで、実は新築のゴキブリの侵入経路はたくさんあるのです。

新築にゴキブリが出たら、徹底的に対策しましょう。

新築にゴキブリが出たら、徹底的に退治して対策しましょう。

見つけたゴキブリは必ず退治し、繁殖する前に侵入したゴキブリは駆除しなければ新築であれ、住み着いてしまう可能性があります。

新築でも通常のゴキブリ対策と同様です。

対策の詳細はこちらの記事にまとめています。

家にゴキブリが出た!なんとかしたい!という人の 「どうやったらゴキブリが出ない家になるのか」 「自分で対策してみ...

上記の対策は、私が実際にやってみて、ゴキブリが出なくなった方法なので、新築でゴキブリが出てしまった方の参考になると思います。

これから新築に引っ越しする場合には、引っ越す前にくん煙剤を使おう。

まだ新築に引っ越していなくて、これから引っ越しという方は、ぜひ引っ越し前にくん煙剤を使うことをお勧めします。

事前にやっておくことで、工事中に侵入したゴキブリを退治できます。

また、その際に見つけた隙間は埋めておくこともお勧めします。

私は引っ越してから、これをやっておけばよかった…と心から反省しました。

まだ引っ越してない方は、くん煙剤の使用をお勧めします!

王道のバルサン

新築でゴキブリが発生することは、よくあること

ここまで書いてきたように、新築でゴキブリが発生することはよくあることです。

なぜなら、ゴキブリが侵入する機会が普段より多いから。

住宅密集地だったり、近くで解体が行われていたり、繁華街だったり、梅雨のゴキブリが出やすい時期だったりすると、なおさらゴキブリの侵入率は高まります。

我が家も住宅密集地で近くで古い家が解体され、梅雨の時期の引っ越しでした。

でも、諦めずにちゃんと対策すれば、素敵な新築生活が待っているので、是非是非対策してみてください!

ゴキブリが出て、ダスキンに頼んでみたいと思っている人の 「どのくらい料金や費用がかかるのか知りたい」 「効果はあ...
家にゴキブリが出た!なんとかしたい!という人の 「どうやったらゴキブリが出ない家になるのか」 「自分で対策してみ...

[ad#ad-3]