子供の視力の左右差、不同視で数件の眼科で診てもらった結果、放置することにした。

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

東京都内の4人家族、しぶや家の節約ブログです。

年収1000万で住宅ローン6000万円完済を目指し、のんびり節約しながら暮らしています。


22751450

子供が不同視です。

判明したのは小学校高学年の頃で、その頃から健康診断で引っかかるたびに眼科で診てもらっていました。

最初の眼科では「特に治療の必要なし」、2番目の眼科では「メガネやコンタクトの使用をすべき、特別な検査が必要」、3番目の眼科では「何もしなくていい」、そして最近2番目の眼科に行ったところ(前と先生は違う)、「本人に不調が出ていなければ、特に何もしなくていい」とのこと。

わかったことは、先生によって治療方針や見解が違うということ、治療する場合は低年齢のうちが良いということ、です。

最近行った眼科の先生の話だと、「脳がうまく修正しているので両目でちゃんと見えているし、本人は特に困っていないなら、何もしなくていい。もしも不調があったら、また受診してくれればいい。」とのこと。

以前、メガネも作ってコンタクトも購入していたけれど、本人はそれをつけなくても見えるので、あまり使用していなかった。

でも、いたって元気なので本人の状態と、今回の先生の判断で、我が家は不同視を放置することにしました。

放置といっても、子供の状態を見て、何かあったらすぐに受診するつもりです。

ちなみに子供の医療費は区の医療費助成で中学生までは無料。助かります。

最近ニュースで東京都が高校生も医療費無料にするという情報を耳にしました。子育て世代にはとても良いニュース。

楽しく生きるには健康であることが大事ですね。

我が家は歯医者にお金かけてます。

我が家の医療費は年間20万円の予算を立てています。 そのため、月いくらかというと、約2万円です。 4人でこの金額...


こういうの、どうなのかな。

[ad#ad-3]