【レビュー】子供から大人まで楽しめる、栃木県のバンダイミュージアムに行ってみた。【口コミ】

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

東京都内の4人家族、しぶや家の節約ブログです。

年収1000万で住宅ローン6000万円完済を目指し、のんびり節約しながら暮らしています。


7CA1FB14-7325-4A52-8FE1-B9929F961C13

子供が中学生にもなると、土日はお友達との約束や学校のことで大忙し。夫婦で過ごすことが、少しずつ増えてきました。

私も夫も外出が大好きなので、いろいろなところに遊びに行っています。

今回は車で栃木県壬生町のおもちゃのまち駅近く、バンダイミュージアムに行ってみたので、ブログに残しておきたいと思います。

車での東京からのアクセスが良い

D4D10DF7-D197-4510-A9DE-43207A821CE0

場所は壬生ICから車で5分ほどのところなので、東京からのアクセス良しです。

カーシェアと高速料金で約14000円ほどの交通費がかかりました。

予算オーバーなので来月はちょっと気をつけなければ…もう少し計画的にすればちゃんと節約できそうだから頑張ろう!

でもでも、ドライブはとても楽しいし(助手席だけど)、途中でSAに寄ったり、道の駅で新鮮野菜を買ったりできてサイコーです。

バンダイミュージアムの駐車場は無料

さて、バンダイミュージアムの話に戻ります。

駐車場は無料で、通常70台、最大300台まで駐車できます。

私が行った6月の日曜日の午後は数台しか車が止まっていませんでした。ガラガラでとても止めやすかったです。

営業時間と入館料金

現在感染症対策のため、休館日は火・水・年末年始。営業時間は10:00-16:30です。

入館料金は大人1000円、小人(中学生まで)600円、3歳までは無料です。

ミュージアム滞在時間は40分ほど

5CE6D596-E504-4808-9F39-B46468A09878

入り口には仮面ライダー、アカレンジャー、アバレッドの銅像が建っています。

入場口近くには少しだけガチャガチャがありました。

よく街で見かけるようなものが多く、この場所限定みたいなものは特にない印象(あったらごめんなさい。)

ミュージアム内部は、小さな部屋がいくつかある感じで、それぞれテーマ別に構成されています。

撮影は一部の場所を除いてOKとのことだったので、たくさん撮影しました。

9CF50ED6-9309-4FB3-940C-294D2BE173A9

混雑状況は、数グループしかいなくてガラガラな印象でした。

子供のことのおもちゃやプラモに興奮したり、子供が小さい頃のプリキュアを懐かしんだりして、ゆっくり過ごしました。

滞在時間は40分ほどだったと思います。

食事できるレストランやおみやげ屋さんなどのショップはない

食事できる場所としてミュージアムガーデンの芝生広場がありますが、ショップなどは特にないので、自分で持ち込む必要があります。

私が行った時はお昼時間でしたが、誰も芝生にはいませんでした。

パンフレットには「ボール遊びやピクニックができる」と書かれていました。

レストランもありません。

私たちは事前にみんみんで餃子を食べてきたので、問題なしでした。

おみやげ屋さんやショップがあると思い、ワクワクしていたのですが、販売はありませんでした。

バンダイミュージアムの周辺におもちゃ団地という場所があり、おもちゃ屋さんを見かけたので行ってみたのですが、私たちが欲しいものはなかったです。

でも、破格のおもちゃがあったり、お得に買えるおもちゃがあったりしたので、趣味が合えばとてもいい場所だと思います。

他の人の口コミやレビュー

ハマる人には最高に楽しい施設です。

おもちゃ1つ1つが小さいので、展示スペースはそれほど大きい感じしないんですが、とにかくたくさんのおもちゃがあります。

意外と施設がこじんまりしていると私も思います。

まとめ

BB479E63-4690-4E48-A642-2A3F3702ADAB

昔遊んでいたおもちゃや、可愛いおもちゃを見て、とても癒されたし、楽しかったです。

また、人がほとんどいなかったので、ゆっくり過ごすことができました。

家族や友人やパートナーと一緒に見ると、子供時代のことで盛り上がれそうな施設です。

東京都内の4人家族、しぶや家の節約ブログです。 年収1000万で住宅ローン6000万円完済を目指し、のんびり節約しながら暮らし...

同じ日に、大谷資料館にも行ってきました。

[ad#ad-3]