東京都で四人家族、一ヶ月の水道・下水道料金は約8000円。平均は6000円程度なので、使いすぎ?

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

東京都内の4人家族の水道代についてブログに書きます。


653061

我が家の水道料金はほとんど変化なく、毎月大体8000円かかっています。

調べてみたら、東京で4人家族の水道料金は約6000円とのこと。

それほど水道を使いすぎている意識はないのに、平均を2000円も上回っている!

改善できるところは改善していきたいので、今から水道・下水道料金を節約するために作戦を練ります。

水道局のHPによると、お風呂、トイレ、炊事、洗濯、が水の利用の大半を占めています。

お風呂に関しては、水量の調整ができるのですでに必要分しかお湯が溜まらないように設定済み。あとやるとしたら、シャワーの使用をできるだけ減らすことでしょうか。節水のシャワーヘッドは以前使ったことがありますが、我が家には合わなかったので使用は考えていません。まずは私が率先して、シャワーを無駄に使わないようにしてみます。

トイレに関しては、ちょっと心当たりが…うちのトイレはリクシルのサティスgというタンクレストイレで、そこそこ節水機能があるのですが、自動洗浄に設定しているため、トイレをうろつくだけで水が流れてしまうことがあるんです。これはまずいと思い、たった今、手動洗浄に切り替えてきました。

炊事に関しては、毎食自炊が多いので仕方ない部分はありますが、流しっぱなしでの食器洗いをやめようと思います。まずは私が流しっぱなしをやめ、できるようになったら、家族にも協力してもらおう。

洗濯はすすぎ1回にしていますが、何しろ洗濯物の量が多いので、これ以上の節水を考えるとお風呂の水の再利用。お風呂は夫が夜遅くに入って、最後に水を抜いてお風呂を拭きあげてくれているので、その時間まで私が起きていて、お風呂の水を使って洗濯するってことになる。これはちょっと体力的に難しいかもしれないけど、余裕があるときはやろうかな。お風呂の水を使うにはホースが必要。

こうやって考えてみると、まだ改善の余地があるなー。気持ちに余裕があるときは前向きに取り組めそうなことだから、やってみよう!

水道・下水道料金は従量制なので使えば使うほど高くなるんですね。

下水道料金は使った水量で計算されるので、水道料金が減れば減る。

今回改めて水道料金のことを調べてみて、とても勉強になってよかった!

数ヶ月頑張ってみて、結果が出たらまたブログでご紹介したいと思います。

トイレのちょっとした節約記事。

https://shibuya-kco.com/archives/2904

このタイプのホース、買ってみようかな。

[ad#ad-3]