多摩動物公園のライオンバス、7月の日曜日は混雑していませんでした。

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

東京都内の4人家族、しぶや家の節約ブログです。

年収1000万で住宅ローン6000万円完済を目指し、のんびり節約しながら暮らしています。


CDCC77CA-AE2B-4228-A6DE-8D44B7C433B7

先日、多摩動物公園のライオンバスに初めて乗ってきました。

7月の日曜日の混雑状況などと一緒に、いろいろブログに書いていきたいと思います。

私たちはライオンバスのチケット売り場に11:30くらいに行きました。

チケット売り場に行列などはなく、行くとすぐに窓口に案内されました。

大人は500円、子供達は中学生なので一人150円でした。

ちなみに都内の中学生は生徒手帳を持参すれば、多摩動物公園の入園料が無料です。嬉しい。

さて、話を戻します。

窓口で購入の際、「今ご案内できる時間は12:00ですがいかがですか?」的なことを聞かれたので、そのまま12:00のチケットを購入。

30分待ち時間ができたので、ライオンバス近くのアフリカゾウをゆっくり観察し、そのあとはライオンバス乗り場近くの展示を見て待ちました。

展示スペースもバスの待合場所も混雑なし。

時間までにバス乗り場に行き、乗車を待ちます。

早く行っても遅く行っても、座る場所は係員さんが指定してくれるし、必ず座れるので大丈夫。

どこに座っても見やすいようにできているバスだし、運転手さんも全員がライオンを楽しめるように運転してくれます。

余裕を持って座ることができたので、ゆっくりとライオンを楽しめました!

バスの外側に餌がぶら下がっていて、運が良いとライオンが間近で餌を食べるところを見ることができます。

私たちは運よく、餌を食べるところが見れました。

有料ではありますが、とても楽しかったのでオススメです!

多摩動物公園はとても広いし、お昼時だったせいもあるのか、日曜日でも混雑なくライオンバスに乗ることができました。

お金をかけることなく、一日楽しかった。

今回の出費は入園料600円、ランチと飲み物とおやつで約4500円、あとは電車代。

3人でご飯代込みで1日楽しめるのは嬉しい。

涼しい日だったら、お弁当作って、温かい飲み物を持って行けばさらに節約になるし、みんなでお弁当食べるの楽しそう。

また行こう。

楽しいことには、お金を使いたい。

東京都内の4人家族、しぶや家の節約ブログです。 年収1000万で住宅ローン6000万円完済を目指し、のんびり節約しながら暮らし...

でも、節約も意識して、バランスよく。

[ad#ad-3]